競艇は基本的に6艇のボートで行われる競技です。
この6艇は必ず、番号(艇番)と色が決まっています。
1号艇(白)、2号艇(黒)、3号艇(赤)、4号艇(青)、5号艇(黄)、6号艇(緑)です。
ということは舟券の的中率も最も高いということになります。
競艇の舟券の種類は7種類あります。
単勝は6分の1の確率、複勝は3分の1の確率、拡連複は15分の3、2連複は15分の1、2連単は30分の1、3連複は20分の1、3連単は120分の1となります。
競艇の基本ルールについて。
競艇はスタート後、第1ターンマークと第2ターンマークを順に旋回、ターンして、1周600Mのコースを3周で合計1800M走り、入着の順位を決めることになります。
先ほどスタート後といいましたが、ボートレースは「よーいドン」のスタートではありません。
競艇はフライングスタート方式というスタート方法になります。
決まった時間内にスタートラインを通過することになります。
このフライングスタート方式ではスタートラインを他の選手より早く通過すれば、それだけ有利ですが、大時計が0秒をさす前に通過してしまうとフライング(F)となってしまいます。
逆に1秒以上遅れてスタートラインを通過すると出遅れ(L)となってしまい欠場扱いとなります。
ちなみにフライングと出遅れが発生した場合は、フライング、出遅れの選手の舟券は返還、払戻しとなります。
レース中に転覆した場合は返還、払戻しはありませんので覚えておいてください。
以上基本的な競艇のルールとなります。
- 関連記事
-
- 競艇の勝ち方&ボートレースで勝つ方法も教えます
- 競艇のグレード(レースの種類)とは?比較的簡単なのは一般戦
- 基本的な競艇のルール|舟券購入前に基本を学ぼう
- 出走表の見方~競艇の番組表とは~
- 競艇の基本,基礎~初心者向けに解説~
カテゴリ↓
タグ