インコース有利な場ではありますが、3,5コースの1着率は平均的に高い場です。
決まり手では捲りが多く、奇数枠に注意が必要です。
宮島競艇予想|第5回中国新聞販売センター杯
以下全ての買い目は完全無料レベルの情報です。
今日12月25日の宮島の競艇予想は3レースです。
宮島6Rの予想
1 中村亮太選手
2 田山和広選手
3 竹田吉行選手
4 松本博昭選手
5 藤川利文選手
6 馬野 耀選手
3連単の軸⇒ | 1号艇の中村亮太 |
対抗相手⇒ | 3,4,6 |
抜け目穴目⇒ | 3=4 |
3着まで⇒ | 2,5 |
宮島11Rの予想
1 島村隆幸選手
2 貞兼淳二選手
3 森安弘雅選手
4 吉田一郎選手
5 渡辺 崇選手
6 阪本勇介選手
3連単の軸⇒ | 1号艇の島村隆幸 |
対抗相手⇒ | 2,3,4 |
抜け目穴目⇒ | 2=4,3=4 |
3着まで⇒ | (5注意),6 |
宮島12Rの優勝戦予想
1 石川真二選手
2 中島孝平選手
3 堀本和也選手
4 古澤光紀選手
5 清水敦揮選手
6 中村晃朋選手
3連単の軸⇒ | 1号艇の石川真二 |
対抗相手⇒ | 2,3,4 |
抜け目穴目⇒ | 2=4,2=3 |
3着まで⇒ | (5注意),6 |
宮島競艇予想に役立つ近況のコース別データと水面特徴
宮島 | 1着率 | 2連率 | 3連率 |
1コース | 54.8 | 72.5 | 80.8 |
2コース | 12.8 | 37.9 | 56.3 |
3コース | 13.1 | 37.0 | 56.9 |
4コース | 11.0 | 26.5 | 47.2 |
5コース | 6.6 | 18.4 | 37.5 |
6コース | 2.0 | 8.5 | 22.6 |
宮島はインコース有利です。ただ3、5コースの1着率は比較的高いです。
奇数号艇の1着率が高い傾向ですが決まり手で多いのは捲りです。
ボートレース宮島の水面特徴、攻略,傾向について公開します。
宮島は広島県のデイレース場(〒739-0411広島県廿日市市宮島口1-15-60 )
水質は海水で使用するモーターは減音モーターです。
チルト角度は-0.5から+3.0まで設定可能とされています。
満潮時で意外とうねりが出ることがあり乗りづらい水面になることが多いです。
第1ターンマークはスタンド側に振られていています。
第1ターンマークとスタンド側の端との距離は40Mとなっています。
良くも悪くも特徴のない場かと思います。
宮島競艇場の特徴を強いて挙げるなら、3,5コースの1着率の高さです。
インコースも弱くなく、アウトも効きます。
4コースダッシュの捲り攻め、そしてマーク差しが決まりやすいです。
捲り差し、差しはあまり効いていない。
宮島の企画レースは1Rファーストバトルと5Rのランチタイム戦などがあります。どちらもイン主体のレースです。
地元宮島の市川哲也に憧れて選手になったという選手が非常に多い。
選手は常に1着を狙う姿勢が魅力です。
市川選手はプロペラ制度が変わってから活躍の場を失っている気がします。
宮島の「ファーストバトル」など企画レースの予想について
宮島ボートレース場では企画レースが3つあります。
どこの場でも同じことですが一般戦のみで企画レースは行われます。
1Rの「ファーストバトル」は1号艇にA級選手で他はB級レーサーによる一戦です。
5Ror6Rの「ランチタイム」は1号艇と2~4号艇にいづれかにA級選手が組まれることもあります。変動あり。
9Rは「ティータイム」は1号艇にA級で2~4枠にA級が入ることもあり、変動する番組です。
1Rと5Rと9Rはいづれも70%近く1号艇が1着というデータです。
- 関連記事
-
- ≪江戸川競艇予想(1月22日)|ボートレース江戸川の買い目≫~抜きが全国で1番多い~
- ≪桐生競艇予想(1月14日)|ボートレース桐生の買い目≫~センターコースの1着率が高い~
- ≪児島競艇予想(1月11日)|ボートレース児島の買い目≫~差し水面で捲りは決まりにくい~
- ≪若松競艇予想(1月2日)|ボートレース若松の買い目≫~捲り差しは決まりにくい~
- ≪宮島競艇予想(12月25日)|ボートレース宮島の買い目≫~奇数艇コースの1着率は高い~
カテゴリ↓
タグ